実は多様! 介護のしごとの内容と働き方

皆さん、”介護のしごと”という言葉を聞いて、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか?

「夜勤が多くて辛そう…」、「身体への負担が大きくて、腰が痛くなってしまいそう…」、そんなイメージを持っている人も多いかと思います。また、「介護といえば老人ホームでの勤務」、というイメージをお持ちの方もいるかもしれません。

実は、”介護のしごと”と一言で言っても、その内容は様々なんです。今回は、その種類や働き方の一部をご紹介します。

     

~介護のしごとは、様々な介護サービスに紐づき存在している~

※「公的介護保険制度の現状と今後の役割」より(平成30年度、厚生労働省)
※各サービスの詳細な分類、提供サービスの内容は「介護事業所・生活関連情報検索」(厚生労働省)をご覧ください

        

~働き方を自由に選べる介護のしごともある!~

皆さん、”ヘルパー”という職種を聞いたことがあるかと思います。
ヘルパーは、“ホームヘルパー”、“訪問介護員”とも呼ばれており、介護サービスの利用者の元に訪問し介護サービスを提供する人のことを指しますが、実はこのヘルパーは働き方を自由に選べる介護のしごとの一つなんです。

ヘルパーには、”常勤ヘルパー”というフルタイムでの雇用形態だけでなく、”登録ヘルパー”というパートタイムでの雇用形態があります。
登録ヘルパーは、事業所に登録し、希望する曜日や時間帯を指定してしごとを紹介してもらうという働き方をします。

そのため、働く時間帯や曜日、実働時間をあなたのライフスタイルに合わせて選ぶことができ、フルタイムでの勤務や夜勤が難しい方にとっても働きやすいことが特徴です。例えば、お子さんが幼稚園や学校に行っている時間だけしごとをするといった働き方も可能となります。また、兼業や副業の形で登録ヘルパーとして働いている方もいらっしゃいます。

実際、登録ヘルパーとして働いている方は、ヘルパーの半数強*1となっており、多くの人が活用している働き方と言えるでしょう。

この”働き方”というキーワードについて、現在実際に介護のしごとに就いている方に対して、「介護のしごとに満足している点は何ですか?」と調査したところ、実は1位が正にこの”働き方”だったんです。*2

今回は一例として登録ヘルパーという自由度の高い雇用形態を取り上げましたが、介護職全体を見てもこの”働き方”に満足している人は多いんですね。

*1厚生労働省調査「介護労働者の就業実態と就業意識調査 結果報告書」(令和元年度)より

*2PwCコンサルティング合同会社が2020年11月6日~11月7日に実施した現職者1030名を対象とした調査結果より。「働き方(勤務時間や休暇など)」、「仕事の内容(実際の介護や利用者とのコミュニケーションなど)」、「職場の人間関係・雰囲気」の順で回答の多い結果となった

        

~掃除・料理のスキルも介護のしごとに活かせる!~

ここまでは、介護のしごとの”働き方”に光を当ててみてきました。それでは介護のしごとの”内容”についてはどうでしょう?

介護サービスの主要なものの一つに訪問介護というものがあります。訪問介護では、先ほどご紹介したホームヘルパー等によって、入浴、排泄、食事等の介護サービス、そのほかの日常生活を送るうえで必要となるサービスが提供されており、前者は”身体介護サービス”、後者は”生活援助サービス”と呼ばれています。

身体介護サービスは、利用者の身体に直接接触して行う介助サービスのことで、食事介助、入浴介助、排泄介助、更衣介助、体位変換(ベッド上など床ずれ予防のための姿勢交換)、移乗介助(ベッドから車いすに移す際の介助)等のことを指します。

生活援助サービスは、身体介護以外の、掃除、洗濯、調理などの日常生活の援助(そのために必要な一連の行為を含む)で、掃除や洗濯、調理、買い物等のことを指します。

一般的に介護のしごとと聞くと身体介護サービスを思い浮かべる人も多いと思いますが、
部屋・トイレ等の清掃、ゴミだし、衣類の洗濯・乾燥、アイロンがけ、調理・配下膳、日常品等の買い物・薬の受け取り…こんなことも実は、介護のしごとの一部なんです。
あなたが家事などで培ったスキルが介護現場でのしごとに活かせる可能性があるんですね。

                     

皆様、いかがでしたか?介護のしごとに対するイメージが変わったという方もいらっしゃったのではないでしょうか。
このように多種多様な働き方、業務内容から自分に合ったものを見つけられる。それが介護のしごとの魅力の一つと言えるでしょう。

今回の記事でご紹介出来た介護のしごとの働き方や業務内容はほんの一部です。
今後、掲載していく記事でも、様々な介護のしごとやその魅力を紹介していきますのでご期待ください!

     


      

【介護についてもっと知りたくなった方へ  ~BSフジ 「にっぽんの要」のご紹介~】
介護現場のリアルを知ることで、介護の“楽しさ”を知り、「自分たちが主体的に高齢者を笑顔にしたい」と行動を起こした学生たち。その変化を通じて介護についての理解を深められるTV番組がBSフジにて放送されます。以下の放送日で放送されるので、是非ご覧下さい。
第一回放送 :2月7日(日)  午後2:00~2:30
第二回放送 :2月14日(日) 午後12:00~12:30
第三回放送 :2月28日(日) 午後2:00~2:30

※昨年度のアーカイブ(5回放送)はこちらからご覧ください。